建物構造の種類と特徴

木造(在来工法)

日本の伝統的な木造の軸組工法のことを言います。

複雑な入隅や出隅(※)にも対応できるため設計の自由度が高く、しかも、大きな開口部が取れるので、夏の暑さが厳しい日本の気候風土にもマッチしているのが特徴です。
(※)入隅(いりずみ)とはへこんだ隅のこと。その反対語が出隅(でずみ)です。

軽量鉄骨造

軽量鉄骨とは、厚さが6mm未満の鋼材です。軽量鉄骨造の建物は、この鋼材を利用して、一般的には、前もって主要部材を工場で生産し、それを現場で組み立て設置する、プレハブ工法で造られています。コマーシャルでよく耳にするハウスメーカーが作る注文住宅や賃貸物件の多くはこの工法で造られています。

鉄筋コンクリート造(RC造)

鉄筋コンクリート造は、鉄筋を縦・横の格子状に組み立て、型枠という木製枠で鉄筋を囲み、その中に隙間なくコンクリートを流し込み、基礎から屋上までを階層別に一体化しながら建物を造る工法です。

気密性・遮音性に優れた構造です。

木造(2×4 ツーバイフォー)

壁枠組の基本構造材として、約2インチ×4インチサイズの木材が主に使用されていることから、日本で「2×4(ツーバイフォー)」工法と呼ばれるようになりました。

日本の伝統的な木造(在来木造)が“柱”と“梁”で構成される「軸組構造」にあるのに対して、ツーバイフォーは“壁の面”と“床の面”とで組み立て構成される壁式構造であることから、「枠組壁工法」とも言われています。

重量鉄骨造

重量鉄骨とは軽量鉄骨の数倍(厚さ4mm以上)の肉厚を持つ鉄骨です。形鋼、鋼板で柱、梁などをつくる架構形式で、ハイテンションボルトや溶接などで組み立てるものです。低層住宅から高層ビルまで、広い範囲で採用される耐震性・耐久性に優れた構造です。

鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)

鉄筋コンクリートに、鉄骨を内蔵させた建築構造。比較的小さい断面で、強い骨組を作ることができ、粘り強さがあります。

風力・地震などの外力にも強く、高層マンションで多用されていますが、その反面、柱と梁が太くなり、居室の内部空間がやや狭く感じるというデメリットもあります。

気密性・遮音性に優れた構造です。

1